断捨離、すこーし進展
処分その一
昨日、納戸の段ボール箱に入っていた学生時代のテキストの一部を一袋を可燃ゴミに出しました。まだまだ、たくさんあるのですが、重量があって指定のゴミ袋が破れそうなので、毎週小出しにすることにしました。
なんでとっておいたのか自分でもわからない。なぜ取っておいたのか(その間、引越しを一回しているのに)今となっては、全く、見当がつきません。捨てる捨てないを決めるのが面倒だったのかな。
さらに、 恐ろしいことに、まだ数個、開かずの扉ならぬ、開かずの段ボールがあるのです。何が入っているのやら、ドキドキです。
処分その二
加えて、マットレスとイスを粗大ゴミで処分してもらうために、予約の電話を市の「粗大ごみ受付センター」にかけました。
処分する費用は、イスが¥250、マットレスが¥1000かかるとのこと。
一昨年、コタツと座椅子を買って以来、そのイスに座ることがなくなり、洋服をかけたり、物の仮置き場と化していて、もはや「イス」でなくなっておりました。
マットレスは、先日、お話ししたように買い替えを決意したためです。
処分はつづくよ、どこまでも
来月は、ベッドフレームを処分するつもり。こちらは、分解?解体?するのに、一手間かかりそうなので、後回しにしました。
片付けが終わって、ステキな部屋になるは、いったいいつになることやら・・・。
コメント
コメントを投稿