ゼリー状の便が出たけれど。。。(追記あり)
検査してもらったら、大丈夫でした。よかったー。
念のために、ビオハイムバスター錠を出してもらって、消化の良いi/dの缶詰を一缶サービスでいただきました。
朝食を抜かれてしまったぽんぽんさんは、お昼にi/d缶を1/4ほどあげたのですが、般若の形相で貪り食っていましよ。お腹ペコペコだったんだねー。
大したことなくてよかったね、ぽんぽん!
★以下追記:
なぜゼリー状のものが出てきても問題なかったのかの説明が不足していたので、書き足しました。
先生の説明を私なりに理解すると次のようになります。
健康で長生きしてもらいたいので、体調管理、しっかりとしていかないといけませんね。
はは、頑張るぞ。
実は、3、4週間前にも同様の症状があって、
週末だったので、担当の先生がお休みということもあって、
病院へは行かず家で様子を見ていました。
半日絶食して、その後、
少量のおかゆとかふやかしたフードを与え、
徐々に量を増やしていったら二日くらいで治りました。
念のために、ビオハイムバスター錠を出してもらって、消化の良いi/dの缶詰を一缶サービスでいただきました。
朝食を抜かれてしまったぽんぽんさんは、お昼にi/d缶を1/4ほどあげたのですが、般若の形相で貪り食っていましよ。お腹ペコペコだったんだねー。
大したことなくてよかったね、ぽんぽん!
★以下追記:
なぜゼリー状のものが出てきても問題なかったのかの説明が不足していたので、書き足しました。
先生の説明を私なりに理解すると次のようになります。
- 腸の細胞の新陳代謝の過程で、用がなくなった古い細胞は、定期的に、体外に排出される。
- ワンちゃんによって、それが目に見える形で出てくるか、便と混じり合っていつもの便という形で出てくるかは、体質によって違う。
- とは言っても、普段とは著しく様子が異なる場合や、軟便が続いてしまう場合は、病院に連れて行きましょう。
健康で長生きしてもらいたいので、体調管理、しっかりとしていかないといけませんね。
はは、頑張るぞ。

コメント
コメントを投稿