のろのろフェアアイル 実践編02
現在、模様部分をのろのろと進んでおります。
ここまでで、気づいたことをメモ書きしておきます。
*目数リングは必要
作り目の数が240目と多くて、目数を確認するのが大変でした。
2、4、6、8、10、、、と数えているうちになんだか混乱してきて、何度も数える羽目に。
「こういう時に目数リングって使うのかしら」
今まで必要性を感じなかったのですが、あったほうが良さそうです。
*「編み物計算」アプリ
分散増し目の計算は割り算でできますが、その結果を上手く振り分け方がイマイチわかりませんでした。そこで、Androidのアプリをインストール。
こちらのアプリは割り振りまで提示してくれるので助かりました。
*編み込みは専用糸で
シェットランドの糸は初めてです。
糸の表面がザラッとした風合いで細かい繊維が飛び出しています。そのため糸同士が絡んでくっつくらしく編み目がぴちっとハマる感じがします。
これまで私はツルツルの糸で編み込みをやっていたので、やりにくかったのだと気付きました。編み込みはそれに適した糸でやるべし、です。
「いけるかも」という気になってきました。
時間はかかりそうですが。

にほんブログ村
ここまでで、気づいたことをメモ書きしておきます。
*目数リングは必要
作り目の数が240目と多くて、目数を確認するのが大変でした。
2、4、6、8、10、、、と数えているうちになんだか混乱してきて、何度も数える羽目に。
「こういう時に目数リングって使うのかしら」
今まで必要性を感じなかったのですが、あったほうが良さそうです。
*「編み物計算」アプリ
分散増し目の計算は割り算でできますが、その結果を上手く振り分け方がイマイチわかりませんでした。そこで、Androidのアプリをインストール。
こちらのアプリは割り振りまで提示してくれるので助かりました。
*編み込みは専用糸で
シェットランドの糸は初めてです。
糸の表面がザラッとした風合いで細かい繊維が飛び出しています。そのため糸同士が絡んでくっつくらしく編み目がぴちっとハマる感じがします。
これまで私はツルツルの糸で編み込みをやっていたので、やりにくかったのだと気付きました。編み込みはそれに適した糸でやるべし、です。
「いけるかも」という気になってきました。
時間はかかりそうですが。
お縄状態
ぽんさんはすでに夢の中につき、モデルさんはくまちゃんにお願いしました。
にほんブログ村